資料請求
お問合せ
緑化事業
エクステリア事業
ファイブツリーズ事業
住宅設備建材事業
企業理念
数字で見る
代表メッセージ
クラフトマンシップ
会社概要
沿革
営業所・工場
持続可能な社会への目標
カタログ•資料請求
まだ「プランター」という言葉が知れ渡っていないころから、さまざまな植栽容器を開発してきました。素材を見極め、開発、製造、販売、そして施工までを一貫して手がけてきたからこそ、あらゆる空間に寄り添った緑化環境を提案できる。トーシンコーポレーションが磨き続けた技術と思いが、街と人のすぐそばまで緑を届けます。
さまざまな資材やアイテムを組み合わせることで、庭園のような緑化空間をトータルに提供。独自開発したTLC(トーシン・ランドスケープ・コンテナ)システムは、広さや高さを自由に選ぶことができるデザインで、どんなスペースにも豊かな緑化空間を生み出すことができます。
トーシンコーポレーションが独自開発したTLC(トーシン・ランドスケープ・コンテナ)は、高さが選べるGRC見切材により薄層~修景緑化まで、スペースに合わせた自由度の高い空間デザインが可能です。設計者の思い描く空間を実現します。
TLCパネルを使用した緑化工法は、GRC製の見切材による乾式組み立て工法で、屋上や地上の人工地盤を簡単な施工で緑化することができるトーシンオリジナルシステムです。
ご希望の形状やサイズ・カラーなど、お客様のご要望に沿った製品を、自社工場で製作します。素材の選定からスタートし、製図、意匠、表面仕上げ、貼りもの、塗装、ベンチなど様々なデザインを提案できます。
屋外・壁面緑化 オーダーメイド
思い通りの緑化計画を実現する特注商品
さらに詳しく見る
麻布台ヒルズ
大阪経済大学
プレンティ西神中央「SKY PARK」
はるみらい
グラニット 基本パネル
グラニット 排水口付パネル
グラニット フリーパネル
グラニット 直角出隅
グラニット 直角入隅
グラニット 135°出隅
グラニット 1000アール出隅
グラニット 300アール出隅
パパット 基本パネル
パパット 排水口付パネル
パパット フリーパネル
パパット 直角出隅
パパット 直角入隅
パパット 135°出隅
パパット 1000アール出隅
パパット 300アール出隅
インディア 基本パネル
インディア 排水口付パネル
インディア フリーパネル
インディア 直角出隅
インディア 直角入隅
インディア 135°出隅
インディア 300アール出隅
コバ 基本パネル
コバ 排水口付パネル
コバ フリーパネル
コバ 直角出隅
コバ 直角入隅
コバ 135°出隅
カコッタ 基本パネル
カコッタ フリーパネル
カコッタ 直角出入隅 兼用
ブロッキー
まくら木
都市部で需要が高まっている壁面緑化。緑のカーテンは、建物の景観だけでなく、空気の浄化や遮断効果も生み出し、環境への配慮をわかりやすくするというメリットも期待できます。トーシンコーポレーションは、あらゆる現場に対応できる植栽基盤・登ハン用資材を揃えています。特に独自に開発した「FRP連結」は、幅の広い壁面にあわせやすく、壁面緑化にもおすすめです。
トーシンコーポレーションでは、「幅広い壁面に最適なFRP連結プランター・簡単施工のプランター・自由に設計できるTLC」3つの植栽基盤を揃えています。現場にあわせた植栽基盤をご提案いたします。
登ハン用資材は、壁面状況と植物、目的を考慮し、構造や耐久性、設置方法など充分検討する必要があります。植栽基盤資材と登ハン用資材を組み合わせてどんな現場にも対応致します。
TLC壁面ワイヤー、TLC壁面登ハンパネルの2つのタイプをご用意しています。植物に優しく、植物との相性を探求した植物に最も適する緑化専用ワイヤーと常緑の付着型ツル植物の登ハンを促進させるヘデラ登ハンシステムです。
JR東所沢駅前
壁面緑化は多くの場合、維持管理を容易に行うことができないため、植栽後の水やりや剪定・誘引などのメンテナンスを充分に考慮したうえで、計画・設計を進めることが大切です。
豊富な導入実績により、街で見かけることも多いトーシンコーポレーションのプランター。堅牢なGRC、軽量なFRPなど、さまざな施工環境にも対応できる素材と、空間に溶け込みながらもしっかりと雰囲気を演出するデザイン。多様なニーズに対応する豊富なアイテム数で、イメージどおりの緑をあらゆる空間に届けます。
国内自社工場で製品開発から製造まで一貫した生産体制を整え、品質へのこだわり製品づくりのすべての工程において強度や耐久性などきめ細やかな品質管理を行っています。自社工場で完成品をつくることにより、天候に左右されやすい現場施工と比べ、よりすぐれたクオリティと工期短縮を実現しています。また迅速なアフターケア体制もあるので安心してご利用可能です。
トーシンコーポレーションでは、それぞれの現場に合わせて、素材の特性を活かした製品を生産しています。優れた意匠性と堅牢かつ高耐久な「GRC」は屋外の施設に適しています。超軽量で高耐久な「FRP」は荷重制限の厳しい現場にも最適です。
底面給水タンクを設置することで水やりの回数を減らすことができる「プラスウォーター」は、日々のメンテナンスを大幅に軽減するための給水システムです。
ご希望の形状やサイズ・カラーなど、お客様のご要望に沿った製品を、自社工場で製作します。素材の選定からスタートし、製図、意匠、表面仕上げ、貼りもの、塗装など、さまざまなデザインを提案できます。
「自然をもっと近くに、街中に緑を。」との想いから、かねてから蓄積されたセメント成型技術のノウハウを生かし、プランターの開発がはじまりました。1975年にはセメントにガラス繊維を混ぜ込むことで強度を出し、「GRCガラス繊維強化セメント」を製造。この時に職人たちが生み出した技術と製法は、今でも業界標準となっています。
プランター緑化 オーダーメイド
山梨学院大学
Gallery Attic
学芸大学高架下プロジェクト
ミノベ建設
GRCプランター事例
FRPプランター事例
キャスター/アジャスター/カバーボード/底面給水装置など取り揃えております。
自由につなげるコネクトベンチは、ただのベンチではありません。 そこには、人々が集まり、交流し、新たなつながりをコネクトするための特別な場所です。人と人が出会い、心を通わせることで、そこには新しいコミュニティが生まれます。さらに、人と街が繋がることで、地域全体が活気づき、豊かな文化が育まれます。そんな素晴らしい空間の中心には、いつもコネクトベンチがあり、人々の笑顔とともにその場を彩ります。コネクトベンチは、人々の絆を深め、 街の魅力を引き出すための重要な役割を果たしています。
ユニットを繋げることで、スペースに合わせて形を変え人と空間を変えていく。ブロック玩具の様に無限大だから、つながってひろがって、つながっていく。足し算されたプロダクトが、人や街を掛け算する。この表情豊かなコネクトベンチが、街に彩りを与えてくれます。
【GRC(ガラス繊維強化セメント)】セメントと骨材にガラス繊維を加え成型し、軽量で粘り強く、 引っ張り強度と曲げ強度を持つ堅牢な素材です。 素材の特性を活かし、複雑な形状を実現。仕上げに水性コンクリートステイン塗料を使用することにより、GRCの素材感を表現しています。【MTリサイクルウッド】ベンチ座板は、耐候性の高いASA素材を表皮に使い、本体内部には、再生ABS樹脂100%の二層構造で成形されております。 表面に本物のような木目を再現することでユーザーに安らぎを提供し、屋外でも耐久性と耐候性を発揮します。